忍者ブログ
都市伝説まとめブログ
2025/09/12  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


神社で売られているお守りには時々、中に「犠」と書かれた紙が入っている。
このお守りを買った人は、その他のお守りを買った人の厄を1年間背負う事になる。
PR
 交通  cm:0

新幹線の駅プラットフォームでは胴上げが禁止されており、胴上げしようとすると駅員が注意しに来る。
何故か言うと東海道新幹線開通当時、胴上げ中に写真を撮る際に皆がピースサインを出し、胴上げされている人が落ちて怪我をする事故が駅ホームで頻繁した為。
実際に新幹線静岡駅には「胴上げはご遠慮下さい」の貼り紙がある。
 人間  cm:0

飛び降り自殺した人の遺体は、指が千切れていたり爪が剥がれていたりする場合が多い。
飛び降りた人が飛び降りた瞬間にそれを後悔し、助かろうと手を伸ばし何かを掴もうとする為らしい。
 怪談  cm:0

古来より「牛の首」という怪談がある
なぜか日本のほぼ全国に存在する怪談であるが起源は分からない。
しかし「牛の首」という怪談はあるのだが語れる人間は限られており
聞きたいという要望にも口を開こうとせず内容を知っている人は少ない
なぜ、貴重な語り部達は人に伝えようとしないのか?
その辺を尋ねると皆同じような事を言うそうだ
「あまりに恐ろしくもおぞましさ語れない」と。
 交通  cm:0

最近、工事現場でよく見るようになった電光式の警備員画像が旗を振る映像装置。
レンタル業者から借りればコストも低くアルバイト警備員などの 誘導事故による責任問題なども遥かに低くなるので使用する工事業者が増えている。

ところでこの機材にまつわる奇妙な話がある。
実はコレ、95年に実在の交通誘導警備員をキャプチャーし作成されたもの。
しかしモデルとなった警備員は神奈川で交通誘導中にミキサー車に轢かれ他界した。
この人の遺影が全国の工事現場で旗を振り続けるのかと思うと不気味な話である。

皆さんもこの「電光警備員」を町で見かけたら黙祷してあげてほしい。
prev  home  next
カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア

最新CM

最新TB

プロフィール

HN:
ほええちゃん
性別:
非公開
バーコード

ブログ内検索

カウンター

忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)